Music

2016年02月27日

ブルグミュラー「25の練習曲」の魅力について!


ピアノ経験者に「ブルグミュラーと言えば何を連想しますか?」という質問をすると、「25の練習曲」とか曲集の中の曲名を答える方が多いと思います


以前も書きましたが、日本のピアノ教育でこの教本を扱うピアノ教室は本当に多いです


その理由と共に25の練習曲の魅力をお伝えしたいと思います





人気の秘密その1 曲に題名がついている


ブルグミュラーは音楽の時代だとロマン派に当てはまり、当時の特徴である「標題音楽」を取り入れ、一つ一つの曲にタイトルをつけています


練習曲なので一曲一曲に習得すべきテーマがあるのですが、標題があることで曲のイメージやストーリーを想いながら表現力も磨くことができます


たとえば、「子供の集会」 「無邪気」 「お別れ」 「おしゃべり」 「貴婦人の乗馬」などの標題がついています


これらは曲のイメージが簡単につきますよね


「アラベスク」 「スティリアの女」 「タランテラ」あたりは、意味をちょっと調べないとピンと来ないかもしれません


またこのタイトルは出版社によって微妙に違ってきます


「子供の集会」=「小さな集会」

「おしゃべり」=「おしゃべり娘」

「スティリアの女」=「スティリエンヌ」

「貴婦人の乗馬」=「乗馬」


などです



人気の秘密その2 曲の長さがちょうど良い


25の練習曲はどれも1ページ、もしくは2ページの曲です


この長さだと他の宿題があっても負担が少ない状態で譜読みできますし、ちょっとした時間や気分転換に弾くのにもちょうど良いですね


また、調号も少ないので(25曲中19曲は調号なしか♯、♭共に1つ)これも人気の理由として言えると思います





一曲ごとの魅力を取り上げるとまだまだたくさんの人気の秘密があると思います


それぞれの秘密を探るのもピアノを楽しんで弾くためのエッセンスです





☆おまけ☆


実はブルグミュラー25の練習曲は続きがあります


・18の練習曲

・12の練習曲


この2つの練習曲は難易度が上がりますが素敵な曲でいっぱいですよ





pianolessonfame at 22:45|PermalinkComments(0)

2016年02月26日

譜読みをする前に、まずは曲を聴いてみよう♪


みなさんは新しい曲にとりかかる時、どう練習しはじめますか?


練習する曲を知っているなら、楽譜を準備してすぐに譜読みにとりかかるかもしれません


でももしかしたら、宿題で出たあまり知らない曲などはとりあえず片手ずつ譜読みをはじめるかもしれません


初見の練習のような、ある目的や訓練がはっきりしている曲以外に言えることなんですが、譜読みのスピードを速くするのに役立つ方法があります


いくつかあるんですが、1つ紹介しますね


それは


「曲を聴いてみよう!」



「とりあえず曲を聴いてみよう!」 ←大事なので2回言いました!



ということです


この習慣ってとても大切です


まずはこれから譜読みする曲を最後まで聴いてみましょう


できればCDを購入するのがベストです


無理な時はレンタルするか、YouTubeなどの動画サイトにアップされている動画を観てみましょう


最初の1回目は楽譜を見ないで聴いて、曲の全体のイメージを感じてみてください


1回目に聴いた演奏が「上手だな~♪」とか「ステキだな~♪」とか良い感じを受けたら、2回目はもう一度同じ演奏を今度は楽譜を見ながら聴いてみましょう


「この部分はゆったり弾くんだなぁ」とか「ここはだんだん盛り上げていくのかぁ」など感じながら聴くと良いと思います


そして次からなんですが、可能であれば他の人の演奏も聴いてみてください


いろいろな人の演奏を探してみましょう


演奏家によって弾き方が違うのがだんだんわかってきます


曲によっては他の楽器や他のジャンルで演奏されていたりするのもたくさんあるので聴き比べてみてください


「ここは冒険に出た勇者を想いながら弾こう!」とか「ここは素敵な仲間と出会えた喜びを表現しよう!」など、聴けば聴くほど自分なりのイメージが具体的になって、譜読みにとりかかる時スムーズになると思います


ぜひぜひ、やってみてくださいね

 





pianolessonfame at 21:43|PermalinkComments(0)

2016年02月21日

ブルグミュラーってどんな人?


みなさん、ブルグミュラーという作曲家を知っていますか?


「弾いたことがあるっ」とか、「今習ってるよっ
という方、けっこう多いと思います


もしかしたら、曲を聴いたら
「あ~、この曲ってブルグミュラーって人の曲なのか
って思う人もいると思います


日本では、ピアノ教則本「25の練習曲 Op.100」がとても有名で、教材として取り入れている教室が多いです


Piano Lesson FAME でも生徒さんに合わせて使っています


そんなブルグミュラーさんの事を少し紹介しますね





フリードリヒ・ヨハン・フランツ・ブルグミュラー(名前長いですね・・・笑)は、1806年12月14日にドイツで生まれた作曲家・ピアニスト・教育者です


音楽一家で、お父さんは音楽監督、お兄さんはチェロとピアノを演奏しました


また弟もいて、彼も作曲家・ピアニストとして将来を有望されていましたが、26歳という若さで亡くなっています


弟の死をメンデルスゾーンやショパン、シューマンなどが惜しみました



ブルグミュラーは、1832年(26歳)からフランスのパリを中心に活動をしはじめました


当時のパリは芸術活動がとても盛んで華やかで、各地から芸術家たちが集まってきたんです


たとえば、ショパン(ポーランドから)やヴァイオリニストのパガニーニ(イタリアから)もパリで活動したんですよ


ブルグミュラーはピアノ教師をしながら作曲活動にも励み、ピアノ曲以外にオペラ、バレエ音楽などを作曲しました


そして彼の活動は国王に認められ、フランス帰化許可状が与えられ、国王の子どもたちにもピアノを教えたそうです


パリで成功したブルグミュラーは、1874年2月13日、68歳で亡くなりました





いかがでしたか?



ブルグミュラーという作曲家について少しでも知って頂けたら幸いです (*´∇`*)









pianolessonfame at 22:36|PermalinkComments(0)

2014年05月20日

クイズ! ショパンの特技はどれでしょう?


ショパンの曲をコンサートで聴いたのでショパンクイズです


今日も三択問題

ではいきます


ショパンが子どもの頃、得意とした特技はど~れだ?



1 漫画を描くこと


2 木登り


3 料理をすること




ショパンは1810年に生まれて、1849年に結核のため亡くなりました

ってことは、39歳の若さで天国に逝かれたのですね

長生きしてたらまだまだたくさんの名曲を残したでしょう





答え決まりましたか?



正解は・・・









1 漫画を描くことです


特に似顔絵が上手だったようで、友達や学校の先生を観察し、その特徴をユーモラスに描いたといわれています

物まねも上手だったようですよ



クイズ当たりましたか?

明日の天気は雨らしいので、「雨だれのプレリュード」でも聴こうかな(*'-'*)





pianolessonfame at 22:42|PermalinkComments(0)

2014年05月06日

クイズはじめました


GWも終わっちゃいますね

みなさんリフレッシュできましたか?



さてと、突然ですが頭の体操~

っていうかクイズです

これからだんだん難しくしていくので覚悟してくださいね



では三択問題

演奏会を「マチネー」と呼ぶことがありますが、その言葉はどのような意味でしょう?


1 夜通し行う公演

2 夜の公演

3 昼の公演


簡単かな?

前に劇団四季のチケット情報を見てたときに、マチネ公演って書いてあったような記憶が・・・
(´・ω・`)遠い記憶


最近でもそう表記されてるのかは謎です










正解は~







3の昼の公演です


当たりましたか?

マチネーに行われる映画、演劇、コンサートは料金が安くなる場合もあるそうですよ


では次回もお楽しみに(。・ω・)ノ゙






pianolessonfame at 16:45|PermalinkComments(0)